大学行事のご案内 |
---|
「開かれた大学」と生涯教育の一環として一般の受講者を対象にした公開講座が、今年は三重町(三重町中央公民館)で開催される。本学の教官が県内の市町村におもむく「出前形式」の公開講座は、一昨年の野津原町、昨年の山国町と臼杵市に続いて今回が4回目。
今回のテーマは、「知性と感性の創造−秋・芸術と文化を味わう」で、10月18日(土)から11月22日(土)までの毎週土曜日(18:00〜)の6回(11講)を、各学科12名の教官が担当。
音楽科の教官によるピアノやバイオリンのコンサートも予定されているなど、芸術、歴史、文化、コミュニケーションを網羅した本学らしい内容となっている(別表)。
コミュニケーション学科からは吉川教授(10月25日)、水上講師(11月1日)、小澤講師(11月8日)が担当する。
18歳以上の県内在住者であれば誰でも受講できる。もちろん本学学生も可なので、日ごろ耳にする機会の少ない他学科の教官のお話や演奏を聞きたい人にも良いチャンスでは。
問い合せ・申し込みは、三重町中央公民館、0974(22)1001まで。10月9日締切。定員80名。受講料無料。
(小澤 真)
日 程 | 演 題 | 担 当 | |
---|---|---|---|
第1回 | 10月18日(土) | ・中国現代思想史における陳独秀 ・イギリスの歴史と風物 |
とう紅(国文) 後藤一美(国文) |
第2回 | 10月25日(土) | ・大分と南フランス ・ことばと人間関係 |
グロス・セシル(国文) 吉川喬(コミ) |
第3回 | 11月 1日(土) | ・地域社会とコミュニケーション ・息から声へ |
水上英徳(コミ) 宮本修(音楽) |
第4回 | 11月 8日(土) | ・心と健康のコミュニケーション ・ピアノコンサート(魅惑のピアノ) |
小澤真(コミ) 若松啓子・釈迦郡誠(音楽) |
第5回 | 11月15日(土) | ・ハプスブルク家と芸術 ・芸術と人生 |
高瀬圭子(一般) 貞包博幸(一般) |
第6回 | 11月22日(土) | ・バイオリンコンサート (親しみのあるバイオリン名曲の数々) |
松村英夫(音楽) |
平成9年度第37回芸短祭
いつもと違う雰囲気で
−テーマは「みんな楽しく」−
秋本番、学生時代の一大イベント芸短祭が行われます。今年のテーマは「みんな楽しく」。一見稚拙に思われるこの言葉の中にこそ、大切な事がシンプルに表現されています。全員でこの言葉が持つ独特の雰囲気を楽しみましょう。
今年の芸短祭は10月23日(木)、24日(金)の両日12時から21時まで(予定)行われます。
芸短生によるファッションショー、毎年恒例おかま大会、模擬店、バンド演奏、ダンスなど企画は盛りだくさんです。芸短祭中は構内を派手に飾り付け、いつもと違う雰囲気を味わえる空間にします。
しかも、今回は夜がメイン。いろんな人と食べたり飲んだり話したり、ちょっと大人の雰囲気も楽しめる夜祭りを演出します。
パンフレットも今までと違い、自分達で作ってみたいという人を集め、読み物としても十分楽しめる内容に仕上げるつもりです。広告も今年は雑誌風に写真と記事を自分達で用意して、学内外の興味深いスポットを紹介する予定です。
準備段階から盛り上がりたい人、今すぐ実行委員会へ。そして当日はみんなで大いにはしゃぎましょう。
連絡先 学友会 45−4509
(芸短祭実行委員長 美術科 浜田 誠)