コミュニケーション学科
社会の変化に対応した望ましいコミュニケーションとは何かを体系的に学習・研究します。そのための諸集団のなかで正しい日本語を使って自分をイキイキと表現できる能力、地域でのコミュニティづくりに積極的に参加できる意欲と実践力、マスコミの機能と役割などの実際的な学習、および情報処理についての基礎的能力を身につけます。
特に、平成6年度から地域社会への理解を深めるため「地域研究」を充実し、県内の各界・各層の第一線で活躍する方々を講師とする「地域社会特講」を開講しています。
■教員(平成10年4月現在)
マス・コミュニケーション論 教 授 吉川 喬
メ デ ィ ア 論 教 授 三宅正太郎
情 報 処 理 論 教 授 凍田 和美
情 報 法 教 授 松井 修視
地域社会概論 助 教 授 吉良 伸一
社 会 心 理 学 助 教 授 吉山 尚裕
現 代 社 会 論 助 教 授 坂口 桂子
パーソナリティ論 助 教 授 小澤 真
発達コミュニケーション論 専任講師 藤田 文
地域コミュニケーション論 専任講師 水上 英徳
人 権 論 講 師 羽江 忠彦
新 聞 論 講 師 西村 敏夫
消 費 行 動 論 講 師 北原 明彦
情報処理演習V 講 師 賀川 経夫
地 域 行 政 法 講 師 石川 公一
地 域 福 祉 論 講 師 加来 和典
地 域 計 画 講 師 児島 賢治
英 会 話 T 講 師 御手洗 靖
環 境 科 学 講 師 由佐 悠紀
秘 書 実 務 講 師 里屋 康子
事 務 管 理 講 師 谷川 宮次
経 営 学 講 師 片山 准一
簿 記 講 師 森本 和義
情報機器演習 講 師 渡辺 律子