シラバス参照

授業情報

閉じる

2023/05/09 現在

授業科目 地域文化創造論
担当教員(所属) 山口 祥平 (国際総合学科)
授業科目区分 専門教育科目 現代教養
必修・選択 選択
授業形態 講義科目
時間割コード 31003
開講学期 2023年度 前期
開講時期 前期
開講曜限 金 3
対象所属 国際総合学科,交換留学
対象学年 1年 , 2年
単位 2
授業の目的・到達目標 本授業では、地域文化の現状と課題について理解を深めます。世界を席巻するグローバル化や技術革新の動向を学びながら、これからの地域文化のあり方を展望します。

到達目標
① 地域の概念を説明できる。
② 地域文化における現状の課題を説明できる。
③ 文化創造事例の課題や成果を説明できる。
各回の授業内容 ⒈  ガイダンス
⒉  地域について
⒊  文化について
⒋  地域の諸課題について①
⒌  地域の諸課題について②
6. 地域文化創造事例①北欧編
⒎  地域文化創造事例②北欧編
⒏  地域文化創造事例③西欧編
⒐  地域文化創造事例④西欧編 
10. 地域文化創造事例⑤アジア編
11. 地域文化創造事例⑥国内(地域資源)
12. 地域文化創造事例⑦国内(芸術文化)
13. 文化政策・文化経済戦略
14. クリエイティヴ産業の取組
15. まとめ
準備学習等 日常的に地域情報メディア(雑誌・文献・テレビ・インターネット)などに触れ、地域に関する情報収集に努めること。県内の地域文化資源に関する調査研究発表を実施します。積極的な参加をします。
成績評価の方法・基準 平常点20% 小テスト 30% レポート 50%
教科書 講義中に適宜紹介します。
参考図書 講義中に適宜紹介します。
履修の条件・注意事項 授業では、身近な話題について、受講生に意見とコメントを求めます。
積極的な発言を期待します。
学外で講義を行う場合もあります。

閉じる