シラバス参照

授業情報

閉じる

2023/05/09 現在

授業科目 高級日本語B
担当教員(所属) 原 千尋 (国際総合学科)
授業科目区分 共通教育科目 日本語・日本事情科目(留学生対象)
必修・選択 選択
授業形態 講義科目
時間割コード 01203
開講学期 2023年度 前期
開講時期 前期
開講曜限 月 4
対象所属 交換留学
対象学年 1年 , 2年
単位 2
授業の目的・到達目標 〔授業の目的〕
私たちの周りにある様々なテーマを通して、日本語の力を中級から中上級、または上級に伸ばしていきます。
教室授業でしか学べない、「生きた」日本語を学んでいきましょう。

〔到達目標〕
学習したテーマについて、テーマに合う語彙や文法・表現を使いながら、自分の意見を述べられるようになりましょう。
各回の授業内容 第1講 ユニット1「自己紹介と本当の自分」読んだあとで/重要表現・文法・語彙①
第2講 ユニット1の発展練習
第3講 ユニット3「ジェンダーを考える」読んだあとで
第4講 ユニット3の発展練習
第5講 ユニット5「心と体のバランス」読んだあとで/重要表現・文法・語彙①
第6講 ユニット5の発展練習
第7講 小テスト(筆記:重要表現、文法・語彙)
第8講 ユニット4「ことばと文化」読んだあとで/重要表現・文法・語彙①
第9講 ユニット4の発展練習
第10講 ユニット7「日本語の多様性」読んだあとで/重要表現・文法・語彙①
第11講 ユニット7の発展練習
第12講 ユニット9「食の共同性」読んだあとで/重要表現・文法・語彙①
第13講 ユニット9の発展練習
第14講 ユニット10「笑いのちから」読んだあとで/重要表現・文法・語彙①
第15講 ユニット10の発展練習
準備学習等 〇各ユニットの語彙の読み方・意味調べを中心に、必ず予習しておいてください。
〇各ユニットの学習後は、学んだ語彙や文法を復習しておいてください。前に学習したことを質問したり、確認することがあります。
成績評価の方法・基準 平常点20%(取り組み状況、課題など)   小テスト30%   試験50%
教科書 ・『新・中級から上級への日本語』,鎌田修 他著,ジャパンタイムズ
※追加、課題プリントなどは、コピー配布します。
参考図書 ・『新・中級から上級への日本語ワークブック』,鎌田修 他著,ジャパンタイムズ
・『生きた例文で学ぶ 日本語表現文型辞典』,アスク出版
※この他に授業で参考・使用するテキストは授業でお知らせします。
履修の条件・注意事項 〇ユニットによって、学習する順番が変わることがあります。
例)読む前に→読んでみよう→読んだあとで→表現、文法・語彙
  読む前に→表現、文法・語彙→読んでみよう→読んだあとで など

閉じる