![]() ![]() |
2022/11/24 現在 |
授業科目 | 社会人スタート講座 |
---|---|
担当教員(所属) | 高清水 理奈子 (国際総合学科) |
授業科目区分 | 専門教育科目 現代キャリア | 必修・選択 | 選択 |
授業形態 | 演習科目 |
時間割コード | 31202 |
開講学期 | 2022年度 後期 |
開講時期 | 後期 |
開講曜限 | 木 2 |
対象所属 | 国際総合学科 |
対象学年 | 2年 |
単位 | 1 |
授業の目的・到達目標 |
〔授業の目的〕 社会人として身につけておくべき心構えと具体的な作法を習得します。 社会に出る前のモチベーションを上げ、不安感を軽減します。 〔到達目標〕 日常の振る舞いがスマートになること 他者に対する心遣いや言葉遣いが自然にできるようになること |
---|---|
各回の授業内容 |
1. 第一印象を考える(あいづちの種類、笑顔、対人心理学) 2. 振る舞いの基本動作を身につける (10原則、姿勢・お辞儀、挨拶の仕方、手荷物・コート等の扱い) 3. 電話応対(受け方の徹底練習) 4. 名刺交換(様々な名刺交換シーンを練習) 5. 国際儀礼の実例(サミットの舞台裏または宮中晩餐会の流れ) 6. お礼状を書く(ペン習字の扱い、美文字の書き方、郵送の方法) 7. 宗教の違いによる弔問のしきたり(服装、不祝儀袋、数珠の扱い、玉串奉奠の作法など) 8. 日本料理の食卓作法 9. 西洋料理の食卓作法、ワイングラスの扱い方 10. 自己紹介(30秒スピーチ)の作り方 11. お茶を振る舞う(準備、出し方、飲み方) 12. 和の作法を知る(歩き方、襖の開閉、薄茶の飲み方)着物の知識 13. お金について考える(給与明細の見方、税金、使い方) 14. 仕事の意義(航空業界の事例を元に仕事とは何かを考えます) 15. バスセッション、全体ディスカッション |
準備学習等 |
秘書実務1・Ⅱで習得した知識を生かす内容です。 テキストを復習して臨んでください。 |
成績評価の方法・基準 |
平常点30% 学期末レポート70% 学期末レポートを提出して成績評価を受けるためには、出席状況が規定を満たしている必要がありますので注意してください。 |
教科書 | ありません。適宜印刷物を配布します。 |
参考図書 | 参考文献は講義内で紹介します。 |
履修の条件・注意事項 | 原則として秘書実務Ⅰ・Ⅱを履修した学生に限ります。 |