![]() ![]() |
2022/11/24 現在 |
授業科目 | 臨床心理学 |
---|---|
担当教員(所属) | 柴田 雄企 (情報コミュニケーション学科) |
授業科目区分 | 専門教育科目 心理スポーツ | 必修・選択 | 選択 |
授業形態 | 講義科目 |
時間割コード | 41009 |
開講学期 | 2022年度 前期 |
開講時期 | 前期 |
開講曜限 | 火 4 |
対象所属 | 情報コミュニケーション学科 |
対象学年 | 2年 |
単位 | 2 |
授業の目的・到達目標 |
臨床心理学は心理的援助を必要としている人々の心理の理解と、それらの人々への心理的援助を目指しています。本講義では、臨床心理学の基礎的な理論や援助の対象について広く理解することを目的とします。 到達目標 ①臨床心理学の基礎的知識・理論を習得する。 ②ストレスマネジメントについて理解する。 |
---|---|
各回の授業内容 |
臨床心理士として、福祉分野、教育分野で心理臨床業務に携わった経験を持つ教員が、臨床心理学の基本的知識などについて講義します。 1.オリエンテーション 2.導入(構成的グループエンカウンター) 3.臨床心理学の歴史 4.カウンセリングのプロセス 5.カウンセリングの種類① 6.カウンセリングの種類② 7.カウンセリングの種類③ 8.カウンセリングの種類④ 9.カウンセリングの種類⑤ 10.カウンセリングの対象① 11.カウンセリングの対象② 12.心理査定 13.カウンセリングの関係領域 14.ピアヘルピング 15.カウンセリングの動向 |
準備学習等 | 参考文献等を読むことが望ましいです。 |
成績評価の方法・基準 |
平常点(40%)+期末レポート(60%) S:到達目標を十分達成し、優秀な成果をおさめている。 A:到達目標を十分達成している。 B:到達目標をある程度、達成している。 C:到達目標を最低限、達成している。 F:到達目標を達成していない。 |
教科書 | 教科書は使いません。 |
参考図書 |
「よくわかる臨床心理学」下山晴彦編 ミネルヴァ書房 「ピアヘルパーハンドブック」 日本教育カウンセラー協会編 図書文化 |
履修の条件・注意事項 | ピアヘルパー資格の取得のための指定科目の1つです。 |