シラバス参照

授業情報

閉じる

2021/10/04 現在

授業科目 国際ボランティア実習Ⅰ
担当教員(所属) Julie Nootbaar (国際総合学科)
授業科目区分 専門教育科目 国際コミュニケーション
必修・選択 選択
授業形態 実習科目
時間割コード 31098
開講時期 通年
対象所属 国際総合学科
対象学年 1年
単位 1
授業の目的・到達目標 授業の目的・到達目標
大分国際車いすマラソン大会にて、大会出場の海外選手の通訳や付き添いのサポートと大会実行委員会のサポート。目標は以下の3点である。
① 教室で学んだ知識やスキル(外国語・異文化理解など)を実践する
② サービスラーニング(ボランティア活動)の意義と社会貢献の大切さを知る
③ 責任感を持って取り組みながら多様な人と関わり、国際性豊かな人間になる
各回の授業内容 第1回事前研修 7月上旬  2時間
第2回事前研修 10月上旬 2時間
第3回事前研修 10月中旬 2時間
第4回事前研修 10月下旬 2時間
第5回事前研修 11月上旬 2時間
ボランティア活動1日目 11月中旬 土曜日 12時間
(空港や駅出迎え、大会選手受付、コース下見、開会式など)
ボランティア活動2日目 11月中旬 日曜日 12時間
(大会レース、閉会式、交歓の夕べ、空港や駅の見送りなど)
事後報告会 12月中 2時間
成績評価の方法・基準 事前研修4回(8時間)、ボランティア活動2日間(12時間x2日間+α)、事後報告会1回(2時間)、レポート提出で総合的に評価。
履修の条件・注意事項 人数制限は1年生20名(通訳ボランティア団体Can-doや大会実行委員会の要望に応じて変動有)。選抜方法は、希望理由書や担当教員と面接で決定。

閉じる