シラバス参照

授業情報

閉じる

2021/10/04 現在

授業科目 英語圏の文化と社会(国際総合学科)
担当教員(所属) Julie Nootbaar (国際総合学科) , 光野 百代 (国際総合学科)
授業科目区分 共通教育科目 一般教養科目
必修・選択 選択
授業形態 講義科目
時間割コード 63007
開講時期 後期
対象所属 美術科,音楽科,情報コミュニケーション学科
対象学年 1年 , 2年
単位 2
授業の目的・到達目標 英語圏諸国(主にアメリカ合衆国とオセアニア地域)の歴史および文化と社会を一つの授業の中で取り扱うことで、諸国家の関連性や類似性、さらには相違性を考える。また、旅行や語学実習へ参加するための基礎知識をつける。その到達目標は以下の通り。
① アメリカ合衆国やオセアニア地域(オーストラリアとニュージーランド)の歴史的および文化的ハイライトを包括的かつ重層的に理解する。
② アメリカ合衆国やオセアニア地域(オーストラリアとニュージーランド)の特色について、類似点と相違点を整理する。
③ アメリカ合衆国やオセアニア地域(オーストラリアとニュージーランド)について学んだ知識を将来の自分に繋げる意識を持つ。

各回の授業内容 1.イントロダクション
2.ダイバーシティの国アメリカについて:多様な人口と自由精神
3.移民大国アメリカの歴史:移民の歴史、多人種・多民族社会の成り立ち
4.移民大国アメリカの現在:多文化、多民族、多言語、多宗教等の共生社会
5.アメリカの文化と社会:食の文化と習慣、音楽の歴史と文化
6.アメリカの文化と社会:家族観と子育て、様々な生き方
7.アメリカの文化と社会:教育制度と学校生活
8.アメリカの文化と社会:ホリデーの由来と過ごし方
9.オセアニアとは
10.オーストラリアの文化と社会
11.オーストラリアの文化と社会
12.ニュージーランドの文化と社会
13.ニュージーランドの文化と社会
14.先住民の文化と社会
15.先住民の文化と社会
準備学習等 開講時に指示する
成績評価の方法・基準 アメリカの7回分は50点(毎週の課題60%、最終課題20%、授業参加態度20%)
オセアニアの7回分は50点(毎週の課題60%、最終課題20%、授業参加態度20%)
参考図書 指定参考書(図書館あり):新時代アメリカを知るための60章(明石書店)
指定参考書(図書館あり):アメリカの歴史を知るための62章(明石書店)
世界史をつくった海賊 (ちくま新書)
物語オーストラリアの歴史―多文化ミドルパワーの実験 (中公新書)

閉じる